老後の転ばぬ先の4本の杖 〜大病で床につく前に備えておきたいこと〜 2016.8.26 個人差はありますが、長生きするにしたがって筋力や認知機能が低下し生活活動も衰えてきます。 そこで、今から10年後・20年後の自分や親のことを想像してみて下さい。 今のシルバー世代は「他人の世話にはなりたくない」「子供に迷惑をかけたくない」と考える人が多く、生活が不便になってもなかなか他人の手を借りようとしません。 また、子供の家族側の問題もあります。 当院では、働き盛りの頃に糖尿病を発症し高齢になって自己管理が難しくなった患者さんの経過をたくさん見ています。 そこで
今から考えておくこと、準備することを4つにまとめましたので(老後の4本の杖)、今後の生活の参考にしてみて下さい。 □1本目の杖 生活の管理を主にしてくれる人(キーパーソン) 自分で管理が難しくなった時には、誰かに面倒をみてもらわなければならなくなります。 キーパーソンは生活のお世話だけでなく、医療や介護の相談を受ける役割をする「最も大事な杖」となります。 □2本目の杖 介護認定の申請 からだや認知能力に不安を感じたら、まずは要介護認定の申請をすることをおすすめします 介護認定の申請は65歳からできます。要介護認定されることで、「もしも…の時」には介護サービスを利用しやすくなり、病状によっては訪問看護を利用することもできます。 □3本目の杖 定期的な受診 高齢者の糖尿病は症状が乏しく病状の変化に気づきにくいため、知らぬ間に病状が重症化してしまいます。 □4本目の杖 老後の費用 加齢と共に病気やケガの受診率は上がっていきます。 治療費以外にも交通費や入院準備等の思わぬ費用や、介護が必要な状態になった場合の費用も必要になります。 いざという時に困らないよう家族と話し合い、準備することも考えておきましょう。
|